IPの変更なんかは、サーバー変えたり回線変えたりすればいいんだが、NPL申請しているとそのまま同じライセンスを使って起動するとライセンス無効化されたりする。(最悪BlackList入りもありそう)
僕は「TS3のサーバーのIPを変えるなんてことしないだろww」とか思ってた。結局DOoS食らって変えざるを得ない状況になったのでメモとして残しておく。
前提としてすでにNPLライセンスを持っていて、TS3サーバーに適用・稼働済みとする。また、日本語と英語がある程度できる。もしGoogle翻訳を使うなら、どうすれば自分の言いたいことが伝わるか試行錯誤して翻訳できる事。必ず逆翻訳してみて言いたいことが合っているか確かめること。(逆翻訳せずそのままだととんでもない意味で出てきて、話がこじれるとやっかいです。)
まず、teamspeak社のサポートページ(ここ)に行く。Loginとか左に出てくるけどIDとPWを持っていれば入力、なければそのまま「Submit a Ticket」を押す。メニューバーの方でも、ボタンの方でもどちらでもOK。
次にサポートの種類を選択する。今回は、NPLライセンスに関してなので、「Non-Profit Licenses (NPL)」を選択。選択すると「Non-Profit Licenses (NPL) [German]」とか下にで来るが、ドイツ語は無理なのでそのままで。もちろんドイツ語できる人はGermanを選択してもOK。選択したらNextをクリック。
次に行くと、用件を入力するページになる。
ここで注意書きが。
訳すと、「NPLを申請したメールアドレスを入力しないとこのサポートチケットは無視するよ。有効期限が切れたNPLを更新してほしいときは申請時のWebサイト、メアド、NPL申請時のIP、氏名、住所、電話番号を記入してください。また、NPLの技術サポートは提供してないです。ナレッジベースを参照するか、サポートフォーラムに投稿してね。」だそう。
今回はIP変更通知なので必要なのはNPL申請時の氏名、メールアドレス、旧IPと新IPだけ。
First and Last Nameは申請時の氏名(英語表記で、名前・名字の順)
Emailには申請時のメールアドレス
Your Messageには何についてかを記入
Subjectは題。今回はIP変更なので、「サーバーを移動する予定で、IPアドレスも変更予定です」という旨を伝える。たとえば「 I am going to move servers and the IP address is going to change.」こんな感じ。用件には、サーバー移転理由と旧IPと新IPを入力する。
僕はこんな感じで入力。
CAPTCHAに入力後Submitを押す。すると入力したメアドにサポートサイトのログインIDとPWが記されたメールとサポートチケットを受け付けたよというメールが来る。
teamspeak社の中の人から返答があるとまたこのメアドに送られてくる。先ほどのログインIDをPWを使いサポートサイトにログインして確認してみる。ログイン後上のメニューバーの「My Tickets」をクリックし、チケットを確認する。
こんな感じのものがteamspeak社の中の人から来ていれば変更通知完了。
注意としては旧IPで動かしているサーバーを停止してから新IPのサーバーを起動しないと重複したライセンスとエラーが出る。
意外にteamspeak社の中の人からの返答が早かった。
失敗例ではないので失敗がどのようになるのかわからないが、しっかり申請時のメアドを明記すれば通ると思う。